株式会社アセットキューブとは?事業内容や評判について徹底検証!【投資・FX】

本記事では、FX運用を中心に、日本の投資教育に力を入れている、「株式会社アセットキューブ(Asset Cube)」について調べた内容を紹介していきます。
株式会社アセットキューブとは
株式会社アセットキューブは、自社で保有する多くの投資商品の中から、顧客それぞれのライフスタイルや将来の計画に合わせた最適な投資商品を紹介し、安心・自由な人生を目指すための「資産運用・形成」を支援している会社です。
ホームページは「こちら」をクリック
先行き不透明、かつ流れの速い現代において、資産形成の基礎基盤を提供し、自由で豊かな生活・人生を創造する、という方針で、2015年3月の設立以降、多くの人の「自由で豊かな生活」を支援し続けています。
株式会社アセットキューブのミッション・ビジョン
株式会社アセットキューブのホームページを参照すると、ミッション・ビジョンが確認できます。
そこには、下記のように書かれています。
アセットキューブ ミッション&ビジョン『価値ある投資で、自由な人生をつくる』国内外を問わず、価値ある資産運用の知識・サービスを届け、
世界のマーケットを舞台とした投資活動を支援する。全ての投資家が自由で豊かな人生を実現するために、
盤石な資産運用・資産形成ができる環境を提供し続ける。
アセットキューブが目指す先は、「全ての投資家が自由で豊かな人生を実現する」ということのようです。
まだまだ投資リテラシーが高いとはいえない日本で、このミッションを掲げ、活動するのはすごいことだと思います。
筆者自身も「負けないFX」を通して投資に役立つ情報を日々アップしていますが、このような活動を、アセットキューブは組織規模で行っている、ということですね。
「投資」という難しい分野を切り開く際、最初は風当たりが強かったり、難しいことも多々あるかと思いますが、それでも2015年から今まで続いており、グループのメイン法人である「クロスリテイリング株式会社」は2009年設立であることを踏まえると、投資・金融業界の中でも強い企業なのではないかと感じています。
株式会社アセットキューブの代表取締役社長
株式会社アセットキューブの代表取締役社長は、「山口孝志」氏です。
山口氏は、クロスグループのメイン法人であるクロスリテイリング株式会社の創業者でもあります(現在は会長職)。
元々は地方公務員をしていたそうですが、本屋でたまたまFXの本と出会い、2年間の勉強を経て、シグナル配信を開始し、約1,700人の会員の資産を1年でおよそ10倍にするトップトレーダーの仲間入りをしたそうです。
その後は日本の投資教育の普及を掲げ、クロスリテイリング株式会社の設立を筆頭に、現在に至るまで、数多くの投資家の支援をする傍ら、国内外の多岐にわたる企業経営も手掛けているようです(「山口孝志公式ブログ」参照)。
代表挨拶動画もありましたので、貼っておきますね。
株式会社アセットキューブの事業内容
株式会社アセットキューブの事業内容を見る前に、同社の掲げる事業計画を見てみましょう。
上図を参照すると、まずは「個人が豊かになる」フェーズがあり、それを広げていく結果、「社会も豊かになる」というものです。
では、これを叶えるために、具体的にどんな事業を行っているのでしょうか。
代表的な事業2つは下記のとおりです。
- 投資案件の紹介
- 投資情報メディアサイトの運営
それぞれ順番に、具体的にどんな事業なのかを見ていきましょう。
投資案件の紹介
株式会社アセットキューブの事業内容の目玉は、「投資案件の紹介」です。
投資助言会社ともなると、多くの投資情報が集まってくるようで、国内外の不動産投資を中心に、コインパーキング投資やエアコンレンタル事業投資など、一般的にはあまり聞き馴染みのないような投資まで手広くカバーしています。
具体的な投資案件の一覧は、下記より確認してみてください。
投資情報メディアサイトの運営
株式会社アセットキューブの事業のもう一つの主軸としては、「投資情報メディアサイトの運営」が挙げられます。
こちらは、上記の「投資案件の紹介」につながるような会員様を増やしていくための事業かと思います。
投資についての基礎知識や、具体的な投資戦略に至るまで、複数のメディアを用いて手広く情報発信をしています。
各メディアの詳細については、下記より確認してみてください。
株式会社アセットキューブの評判
株式会社アセットキューブについての評判についても調べてみました。
結論からいうと、調べてわかる範囲では、現時点ではあまり良い評価のものがあるわけではありません。
ただ、これだけをもって評価の全てとするには、あまりに強引かもしれません。
具体的には、下記の可能性を考えています。
- 非会員による情報発信が多い
- 自分の商品を売り込むための批判
それぞれ順番に見ていきましょう。
非会員による情報発信が多い
ネットで調べて出てくる情報は、実際に株式会社アセットキューブの投資商品を利用したことがない人のものばかりです。
ポジショントークと言われればそれまでですが、筆者は株式会社アセットキューブの投資商品を利用したことがあります(これについては、また別の記事で詳しく書いていこうと思います)。
なので、ここでは敢えて、「株式会社アセットキューブの会員」という立場で、感想を書いていこうと思います。
実際に利用してみた個人的な感想は、「現時点で満足行く結果には至っていないものの、株式会社アセットキューブが提供するサービスを通して、自分自身が良い方向へ変化していることを感じる」です。
筆者自身は、株式会社アセットキューブの資産構築型副業である「Xs-Tech(クロステック)」という商品を購入し、今も学びながら資産構築を進めています。
まだまだ望む結果には到達していませんが、それでも、少しずつ、着実に、資産構築ができてきていると実感することができています。
もちろん、全員が同じような成果を得られているかといえば、必ずしもそうではないかもしれません。
でも、少なくとも筆者にとっては、「自分自身の資産を構築したい」という願いを最短ルートで叶えてくれる大きな力になってくれています。
自分の商品を売り込むための批判
これは株式会社アセットキューブに限った話ではありませんが、情報ビジネスの宣伝としてかなり多い記事が、「自らの商品を比較させるために、競合の商品を批判する」というものです。
株式会社アセットキューブ自体が、投資業界ではかなり目立つ存在だからなのか、多くの批判(そして自分の商品を最後に売る)記事が目立ちます。
株式会社アセットキューブ自体は、代表の山口氏も積極的にメディア露出をしており、スタッフの顔もホームページなどで見ることができる、透明性の高い会社だと個人的には感じていますので、ネット記事だけを見て、それを鵜呑みにする前に、ホームページなどの一次ソースをしっかりみて、客観的に判断されると良いのではないかと思います。
株式会社アセットキューブのSNSアカウント
株式会社アセットキューブでは、様々なSNSプラットフォームにアカウントを持っています。
ここでは、FacebookとTwitterのアカウントをご紹介します。
株式会社アセットキューブのFacebookアカウントは、下記リンクよりご覧ください。
投稿は頻繁に行われており、内容は、投資や資産形成に関するお役立ち系の情報発信が中心のようです。
https://www.facebook.com/assetcube.co.jp/
株式会社アセットキューブのTwitterアカウントは下記です。
こちらも頻繁に更新がされているようです。
まとめ
今回は、投資教育業を中心に事業を展開する、「株式会社アセットキューブ」についての情報をまとめてみました。
筆者自身が株式会社アセットキューブの商品を利用しているので、その体験談も踏まえて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。
投資は、一朝一夕には成果が出にくいため、なかなかすぐに評価を下すのは難しいところがありますが、少なくとも現時点において、筆者自身は、株式会社アセットキューブの商品を利用してみて、良かったと思っています。
本記事を読んで下さったあなたが本記事を読んでくれたのも、筆者自身にとっては、株式会社アセットキューブの商品を利用した成果そのものです。
もし興味があれば、まずはお金がかからない、SNSや投資メディアのチェックから始めて、具体的にどんな投資情報を発信しているのかを見てみるのが良いのではないでしょうか。