【FXチャート分析】トレンドラインとは?意味や引き方、活用のポイントを解説
FX初心者の中には、「FXのチャートを見ても何を基準に取引きすればいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方のために、FXをあまり知らない人でもFXの基礎であるトレンドラインを学ぶことで、FXの基礎、基準が備わるようになります。
FXは初めてだけど、今から勉強したいという方向けの記事ですので初心者には特に必見です。
それでは早速見ていきましょう。
トレンドラインとは?
トレンドラインを知るためには、まずは「トレンド」を知ることが最優先になります。
トレンドとは、相場における値動きのことで、基本的な概念はレンジ相場とトレンド相場に分けられています。
レンジ相場とは、値動きが一定の範囲内で上下を繰り返している、トレンドが発生していない状態のことを言います。
では、トレンド相場とはどういうものかというと、一定方向に上昇、または下降する相場のことで、長期的に同じ方向に進みます。
個人でFXをしている人は、基本的にこのトレンドを追うことになります。
そのトレンドを明確に線を引いてチャートの動きを把握する線の事をトレンドラインと言い、初心者からプロまで幅広く使われている手法です。
トレンドラインの引き方は、上昇トレンドの場合、値動きが一旦下がった場所同士を結ぶのがセオリーです。
下降トレンドの場合は、値動きが一旦上がった場所同士を結んでいくことになります。
そうすることで、今の相場がトレンドかレンジかの判断ができるのと同時に、ポジションをどこで持つのかを検討するのにも使用します。
サポートラインとレジスタンスライン
トレンドラインには大きく分けて「サポートライン」と「レジスタンスライン」があります。
より詳しく見ていきましょう。
サポートライン
サポートラインとは、主に上昇トレンドの際に、安値と安値を結んだラインの事で、「下値支持線」とも呼ばれています。
価格が下降した時に、これ以上は下がらないと予測される基準になります。
もし、この価格基準を大きく下回った場合、トレンドの発生していないレンジ相場に突入か、トレンドの終了を意味しています。
したがって、価格がサポートラインを下回らない間はそれ以上の下落はないと考え、ポジションを取ることも視野にいれると勝率が上がります。
レジスタンスライン
レジスタンスラインとは、主に下落トレンドの際に、高値と高値を結んだラインのことで「上値抵抗線」とも呼ばれています。
サポートラインと同じく、価格が上昇した時に、これ以上は上がらないと予測される基準になります。
もし、価格がサポートラインを大きく上回った場合、レンジか下降トレンドの終了、および、下降トレンドの開始を意味しています。
チャネルラインとトレンドラインの関係
チャネルラインとは、トレンドラインに沿って平行に引いたラインのことです。
主に上昇トレンド、下降トレンドの下値と上値の幅を知ることができ、エントリーポイントを探るために引くのが目的です。
チャネルラインの引き方は、上昇トレンドの場合は、安値同士を結んだサポートラインの上側、高値にチャネルラインを引きます。
チャネルラインを引くことで、どれくらいの波で上昇トレンドが形成されるのかを視覚的に把握することができます。
下降トレンドはその逆で、安値同士を結んだレジスタンスラインの下側、安値にチャネルラインを引くことができます。
チャネルラインを引くことで、どれくらいの波で下降トレンドが形成されているかを視覚的に把握することができます。
トレンドラインの引き方
ここでは、トレンドラインの引き方をご紹介します。
トレンド相場とレンジ相場では、トレンドラインの引き方が異なるので、それぞれ見ていきましょう。
トレンド相場
トレンド相場のトレンドラインの引き方は、どの時間足でも構わないのですが、初心者には、4時間足よりも長い時間軸をオススメします。
というのも、時間足が下位足、つまり5分足や30分足などは、値動きが激しく、利益を取るのが難しいからです。
それよりも4時間足や、日足を見たほうが、トレード回数自体は減りますが、ダマシにあいにくく、勝率は上げることができます。
ラインを引くときは、実線だけでなく、ヒゲも含めるとダマシにあう可能性は低くなります。
- 上昇トレンド:最安値を起点としたローソク足の2点以上の安値と安値を結び、サポートラインを引く
- 下降トレンド:最高値を起点としたローソク足の2点以上の高値と高値を結び、レジスタンスラインを引く
この2つのトレンドでのトレンドラインを引く方法を取得できれば、勝率はぐんと伸びるので、覚えておきましょう。
レンジ相場
元々為替相場というものは、約7割がレンジ相場と言われるほど、値動きは限定的です。
それもそのはず、値動きが激しく動くほど、経済状況に影響を与えるわけですから、国としてもある程度の値幅で推移してくれることが望ましいわけです。
そこで相場を長期的(月足や年足)な目で見ていくと、例えばドル円の場合、アベノミクスが終わった後の相場は、だいたい101円代から114円代にとどまっていることが分かります。
このことを頭に入れておくとおのずとどこにトレンドラインを引けばいいのかが見えてきます。
今回の例で言うとだいたい101円代から114円代の最高値と最安値を結んでおけばいいのです。
この水平線を明確に抜け出た時に、抜けた方向に大きく動くことが多いので、そこを狙っていくことで勝率が上がることが分かると思います。
トレンドラインの基本的な見方
トレンドラインの基本的な見方を解説していきます。
上昇トレンド
サポートラインに下値を支えられながら反発を繰り返し、価格の上昇を続けている状態を表しています。
価格がサポートラインに到達したタイミングで新規の買い注文を入れ、その後の上昇を期待する人が多いため上昇方向にジグザグするチャートになりやすいのも特徴の一つです。
このことを順張り、押し目買いとも言います。
サポートラインを下回ると上昇トレンドが終わったと判断でき、下降トレンドに転じる可能性が出てくるので、初心者にはオススメできませんが、中級者以上の方は、ここから新規の売り注文を入れてその後の下落を期待するという手法もあります。
このことを逆張りと言います。
下落トレンド
サポートラインに上値を支えられながら反発を繰り返し、価格の下落を続けている状態を表しています。
価格がレジスタンスラインに到達したタイミングで新規の売り注文を入れ、その後の上昇を期待する人が多いため下降方向にジグザグするチャートになりやすいです。
このことを順張り、戻り売りとも言います。
レジスタンスラインを上回ると下落トレンドが終わったと判断でき、上昇トレンドに転じる可能性が出てくるので、上昇トレンドと同じように中級者以上の方は、新規の買い注文を入れて上昇を期待する手法もあります。
このことを逆張りと言います。
トレンドラインの活用ポイント
トレンドラインの活用ポイントとしては、トレンドラインを引くことにより、トレンドの終了サインや継続サインを見極められるようになってきます。
トレンドがこのまま継続するかどうかは、トレンドラインのサポートや抵抗の回数を1つの目安にするといいでしょう。
例えば、同じサポートラインで反発する回数が多ければ多いほど、そのサポートラインは強固で今後も継続する可能性が高いからです。
サポートや抵抗の回数が多く強固であるほどに、逆に、反対方向に相場が動いた時の勢いは強くなる傾向にあるので注意が必要です。
トレンドラインのまとめ
今回は初心者向け用にFXにおけるトレンドラインの引き方をご紹介しました。
トレンドラインは基礎の基礎なのでしっかり習得することで、今現在の値動きがレンジなのか、上昇トレンドなのか下降トレンドなのかが一目瞭然で把握することができます。
ここでワンポイントアドバイスとして、反発している所に線を引いていくと線が多くなりがちになり、結果大衆が意識していない箇所も線を引いている可能性もあります。
なので、トレンドラインを引く際は上位足でだいたいの値動きの高値と安値を引くのと、トレードする時間足に数本程度のトレンドラインが望ましいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。