新着記事

FXの三尊・逆三尊の見つけ方|重要なトレンド転換の形について解説

  • B!

本記事は、下記のような疑問をお持ちの方の疑問を解決するための記事です。

FXの三尊、逆三尊って何?
三尊を使ったトレード方法を知りたい!

三尊、逆三尊をチャートの中で見つけると、次に進む方向の予測がしやすく、トレードの勝率やリスクリワードを上げられます
長期足で三尊や逆三尊が出現すると、トレンド転換を示唆する指標にもなります。

今回は、そんな「三尊・逆三尊」について詳しく見ていくことにしましょう。

三尊・逆三尊とは

では早速、三尊・逆三尊についてご説明します。

三尊

三尊とは、相場の天井を示すチャートパターンです
3つの山と2つの谷で構成されており、3つの山でも真ん中の山が一番高い位置にあるのが特徴です。

三尊という名前は、チャートの形が真ん中にお釈迦様、両端の山が菩薩が見える、いわゆる三尊像に似ていることからこの名前が付きました。

2つの谷を平行線で結んだ線がネックラインと呼ばれており、ネックラインを完全に下回ったかどうかで転換しているかどうかを見極めます。

逆三尊

逆三尊とは、三尊の逆バージョンでチャートのベアからブル相場での転換期を示唆しています
形は三尊の逆バージョンをイメージしてもらえば分かると思いますが、3つの谷に2つの山があり、その真ん中の谷が三尊で言うお釈迦様の頭の部分になります。

逆三尊も同様で、2つの山を平行線で結んだ線をネックラインと呼び、ネックラインを上回ったかどうかで転換しているかどうかを見極めます。

その他、「トリプルトップ・トリプルボトム」「ヘッドアンドショルダーズトップ・ヘッドアンドショルダーズボトム」という用語も同じような意味で使われています。

因みに「ヘッドアンドショルダーズトップ・ヘッドアンドショルダーズボトム」は三尊の形が真ん中の山が頭(ヘッド)と両端の山が両肩(ショルダー)に見えることから名づけられました。

三尊・逆三尊が見られる相場とその後想定される値動き

三尊、逆三尊が見られる相場とその後想定される値動きについて説明します。

三尊が見られる相場は主にトレンドがブルからベア、もしくはベアからブルに転換する時に現れます。
現れ方は、1つ目の山が形成された後、一度谷を作ります。

そして、もう一度上昇するのですが、この時は上昇トレンドが強いため、1つ目の山よりも上昇した後、勢いがなくなり、2つ目の谷を作ります。
3つ目の山を形成する際、2つ目の山を超えるかどうかで三尊かどうかを疑うことができます。

もし、2つ目の山を越えたら上昇トレンド継続。

超えなければ、勢いが弱くなったと判断し、しっかり三尊が出来上がるのを確認します。
その後、2つの谷を平行線で結んだネックラインで反発して上昇するようであれば、レンジか上昇トレンドラインを疑います。

ここで、ネックラインを割って下方向に突き抜けていくようであればトレンド転換ができたと判断できるので、もう一度ネックライン付近に来た時にトレードすることで大きな利益を狙うことができます。

逆三尊も同じような理屈でネックラインを上回るかどうかを判断基準にしてください。

ポイントはそれぞれの3つの山の頂点でトレードしようとしないことです
もし、頂点を狙ってトレードすると転換するかどうかわからない状態でトレードすることになります。

トレンドが続いてしまった場合、大きな損失を出すことになるので、しっかり三尊、逆三尊を確認してからトレードするようにしましょう。

三尊・逆三尊が起きる理由

三尊、逆三尊はどういった理由で形成されていくのでしょうか?
その理由を解説します。

ここではわかりやすく上昇トレンドで説明します。
下降トレンド、つまり逆三尊は三尊の逆だと思って頂ければOKです。

まず、早くから上昇トレンドに乗っかることのできた投資家が相場を押し上げる所から始まります。
ある程度、利益が乗ったら利益確定をするわけですが、そこで発生するのが1つ目の山です。

その後、1つ目の谷を形成するのですが、ここではまだ上昇トレンドが続くと予想されるため、ポジションを取れなかった後発組が押し目買いの形で買っていき、2つ目の山が形成されます。

1つ目の山と同じように後発組がトレードしたポジションの利益を確定しようとして、2つ目の谷が形成されます。
この時はまだ上昇トレンドが継続かどうかと言うところなので、遅れて入ってきた投資家がポジションを持ちますが、短期で売買するため、結局2つ目の山を超えることなく下落していきます。

ここでできる山が3つ目の山になります。
この頃になると、段々投資家が「もうそろそろ下落するだろうな」と考え、早い人だとこの辺りで売りを仕掛けていきます。

そうなると相場は下落目線になり三尊の出来上がりというわけです。
三尊ができる理由を考えると、なぜそういう形になるのかがチャート上でも判断できるようになります

三尊・逆三尊の「ダマシ」と対処法

三尊、逆三尊のダマシと対処法についてご説明します。

三尊・逆三尊のダマシ

三尊(逆三尊)の天井がダマシになりやすいケースとして以下の4つがあります。

安値(高値)を切り上げる三尊(逆三尊)

3つ目の山に注目すると、2つ目の山(高値)を切り下げると三尊の形になります。
つまり切り上げた場合、トレンド継続となるため、ダマシの可能性が高いです。

突発的なニュースや事件の発生による相場急変動による三尊(逆三尊)

そろそろ三尊、逆三尊ができそうだというタイミングがありますが、その中で突発的なニュースや事件の発生で相場が急変することがあります。
その最たるものが「雇用統計」などの経済指標発表です。

チャートが急変することで三尊の条件を満たさないとダマシを疑った方がいいでしょう。

上位足による三尊(逆三尊)

例え下位足で三尊、逆三尊を確認できたとしても、上位足で見るとまだまだトレンド継続だったということがあります。

相場の判断基準として、下位足よりも上位足の方が優位性が高いので、三尊、逆三尊を確認したいならなるべく上位足で判断するようにしましょう。

三尊(逆三尊)天井の形がいびつ

パッと見たら三尊、逆三尊のような形のようでも、高値の条件が違っていたりネックラインが定まっていなかったり、形がいびつなようだと三尊、逆三尊ではない可能性があります。

三尊、逆三尊の条件、ポイント、投資家目線などを組み合わせ、本当に条件に合っているか確認する必要があります。

三尊ダマシへの対処法

  • 一旦上昇(下降)しても損切り箇所までは保有し続ける
  • 損切り箇所まで上昇(下降)したら損切りする
  • 損切りと同時にドテン買い(ドテン売り)もあり
    • (三尊(逆三尊)天井の否定 → エリオット波動の3波・5波にあたる可能性)

三尊、逆三尊の形成が怪しい場合は、”トレードしない”という選択をすることも大事な判断基準の1つです

三尊・逆三尊を生かしたエントリー戦略

では、三尊、逆三尊を活かしたエントリー方法について解説します。

三尊、逆三尊を形成したかどうかを判断する最大のポイントは、それぞれのネックラインを上回る、または下回るかです

ネックラインを上回る、または下回ることによって三尊、逆三尊は完成します。

FX初心者のうちは、実際にトレードするのは三尊や逆三尊が完成した後が良いでしょう。

ただし、三尊・逆三尊が完成した後のトレードはリスクリワードが悪くなる可能性も高まります。
慣れてきたら完成前にトレードを開始して、リスクリワードを上げていくことも重要です。

また、ネックライン、チャネルライン、移動平均線、トレンドラインなどを組み合わせて使用することで、三尊、逆三尊出現時のトレードの精度を上げることができます。
移動平均線とチャネルラインまでの押し、または戻りを待ってエントリーすると、精度高く狙えるのでオススメです。

三尊のまとめ

今回はFXにおける三尊、逆三尊について書いてみました。
三尊、逆三尊の本質を知り、ご自身のトレードに役立ててください。

三尊、逆三尊以外にも、FXの世界では様々なチャートパターンが出現します。
下記記事では、三尊を含む「酒田五法」と呼ばれる複数のチャートパターンを解説しています。
他のチャートパターンでもエントリーをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。