本サイトには広告・プロモーションが含まれており、リンクにはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

FXのトレンドフォロー手法とは?初心者でもわかるエントリーポイントもわかりやすく解説

人によってFXの取引スタイルは違いますし、この手法を使えば必ず勝てるというものも存在しません。
では、どのように勝てる手法を作れば良いのかというと、いろいろな手法を試して自分に合った取引スタイルを構築するしかありません。

ただ、勝ちやすい手法と言われるものがあるのも事実です。
一般的には逆張りトレードよりも、順張りでトレンドフォローを行う方が勝ちやすいと言われています

本記事では、FXのトレンドフォロー手法について解説していきます。

トレンドフォローとは?

トレンドフォローとは、トレンド相場のときに、流れに逆らうことなく、トレンド方向へポジションを取る手法のことを言います

いったんトレンドが発生すると、しばらくの間、調整を挟みながらも、一方向へ伸びていく事が多いです。

そうした傾向を利用して、トレンド発生を見極めた上で、タイミングを見計らい、同方向でエントリーを行います。

トレンドの認識は「ダウ理論」によって行う

相場の動き方は、「トレンド」「レンジ」の2パターンに大別されます。

「トレンド」は一方向へチャートが伸びていき、「レンジ」は一定の価格帯で行ったり来たりを繰り返します。

トレンド相場では「上昇トレンド」「下降トレンド」の2つに分かれます。

ダウ理論におけるトレンドの定義

  • 上昇トレンド:前回の高値と安値をともに切り上げる
  • 下降トレンド:前回の安値と高値をともに切り下げる
  • レンジ:トレンドが発生していない状態

トレンドフォローでエントリーをするには

①トレンド相場とレンジ相場を見極める

トレンド相場とレンジ相場を見極めるには、ダウ理論を用いるのが一般的です。

「ダウ理論」とは、テクニカル分析の先駆者とされるチャールズ・ダウによって提唱された相場理論です。
100年以上も前から多くのトレーダーの相場分析に活用され続けています。

「ダウ理論」を構成する6つの基本原則は下記の通りです。

1.価格(平均株価)はすべての事象を織り込む
2.トレンドは短期・中期・長期の3つに分類される
3.主要なトレンドは3つの段階から形成される
4.価格は相互に確認される必要がある
5.トレンドは出来高でも確認される必要がある
6.トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

トレンドを見極めるのに重要なのは、ダウ理論の「トレンドの定義」と「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」を意識する事です
明確な転換シグナルさえ出なければトレンドは継続するので、トレンドフォローでエントリーを狙う事が出来ます。

明確な転換シグナルとは、「押し安値」「戻り高値」を更新することです。

「押し安値」とは、直近高値をつける直前に、起点となった安値の事をいいます。
「戻り高値」とは、直近安値をつける直前に、起点となった高値の事をいいます。

「押し安値」、「戻り高値」を割ったタイミングをもってトレンドの転換と判断します。
「押し安値」、「戻り高値」の更新がない限り、トレンド継続中であると判断できます。

②トレンド相場にあるときだけ、同方向へのエントリーを検討する

「押し安値」と「戻り高値」に注目し、トレンドの転換が出なければ、トレンド方向へエントリーします。

トレンドフォローにおける3つのエントリーポイント

①押し目買い、戻り売り

「押し目買い」「戻り売り」とは、トレンド相場での一時的な調整のタイミングで、エントリーをする方法です。

上昇トレンド中のトレンドフォローは買いエントリー、下降トレンド中のトレンドフォローは売りエントリーとなります。
上昇からいったん調整で下降し、再上昇するタイミングでエントリーするのが「押し目買い」で、その逆が「戻り売り」です

トレンドを見極めた上での「押し目買い」と「戻り売り」は、非常に優位性の高いエントリーポイントになります。

気を付けるポイントは、「押し目買い」または「戻り売り」を行った後、予想に反して逆行した場合は、「押し安値」または「戻り高値」を割ったら必ず損切りしましょう。
なぜなら、「押し安値」と「戻り高値」を割った時がトレンドの転換シグナルとなるからです。

押し目買い、戻り売りがなかなか理解しづらかったり、トレードをする時間がなかなか取れない場合は、下記のような自動売買ソフトを検討してみても良いかもしれません。

②ブレイクアウト

ブレイクアウトとは、前回の高値、安値を更新したタイミングのことです。
トレンド発生時、あるいはトレンド継続中に発生するブレイクアウトは、狙うべきエントリーポイントの一つとなります

例えば、安値を切り上げ、次に高値を切り上げたら、上昇トレンドが発生するという場面で、前回の高値を上抜けたらブレイクアウトしたと判断して、エントリーをします。
あるいは上昇トレンド状態で、一時的な調整のあと、再び前回の高値を上抜けたタイミングも、ブレイクアウトによるエントリーポイントになります。

気を付けるポイントは、ダマシ発生に注意が必要です。
ダマシとはブレイクアウトすると見せかけて、一気に逆行する事をいいます。

利確による逆行や、そろそろ転換するのではないかと逆張り勢が狙ってきたりもします。またブレイクアウトを狙う人たちの損切りを誘発させる大口の投資家なども存在すると言われています。

ブレイクアウトの瞬間は、色々な視点や手法で世界中のトレーダーがチャンスを伺っているので注意が必要です。

必ずしも、大多数が同じ方向を向いているからと言って、価格がその方向へ伸びる確証はありません。

③追随エントリー

トレンドの中で、勢いよく上昇・下降が起きた瞬間に便乗してエントリーすることを「追随買い・売り」と呼びます

特に、下降トレンドでは「急落」するケースがあり、上手く予測・便乗できると大きな利益に繋がる場合があります。
上昇トレンドでの「急上昇」は、途中で急落する危険性を孕みます。

急上昇により得た利益を確定させる為、どこかで一気に売りが入ります。
伸ばした利益が一気に消える可能性もあるので、追随買いを行うときは「集中・慎重・冷静」を心がけましょう。

トレンドフォローのメリットとデメリット

トレンドフォローのメリット

①シンプルで初心者にも使いやすい

「相場の流れに乗るだけ」なので、難しい深読みを必要としません。

ダウ理論のトレンド定義のチャート形状を探すだけです。

②分析すれば利益を最大化できる

トレンドは分析すれば「本当にトレンドに入ったか・どれくらい続くか」をダウ理論により判断できます。

正しい分析をすればトレンドの終わりまで利益を伸ばし続けられます。
反転するまでは利益を伸ばし続けられるため、良い波に乗れたら一度に大きな利益を獲得する事が可能です。

③損切りポイントを明確に判断する事ができる

トレードにおいて特に重要な事は損切りです。

実際に損切り出来るかどうかは別にして、損切りポイントが明確である事はかなりのメリットと考えます。

トレンドフォローのデメリット

①トレード機会が少ない

トレンドは頻繁に発生するものではなく、実際にはトレンドよりもレンジの方がはるかに多いと言われています。
そのためトレードに踏み込む機会が少なくなる可能性が高いです。

しかし、ルールを破って、むやみにトレードしてはいけません。
トレンドの発生がなかなか起きなくても「必ず待つ」ようにしましょう。

トレンドフォローのトレードは「待つ」のも仕事のうちです

②常に不安と隣り合わせ

トレンドフォロー中は勝ち負けに関わらず、とにかく精神的に負担がかかります。

利益が増えている時は、膨らんでいく含み益が突然予想外のトレンド転換で減らないか、少しでも下降に動いた時このまま転換してしまわないか、など色々考えて不安になってしまいます。

また、利益が減っている時は、含み益が減りどこで損切りをするかを検討しなければなりません。
損切を繰り返した場合は、自分のお金がじわじわと無くなっていく事になります。

トレードにおいて不安が尽きないのは誰もが同じです。
あまり深く考えず、ルール通り行動する事が唯一の解決策となります

トレンドフォローを成功させるためのポイント

①必ず利確・損切の基準を作っておく

「明確な利確・損切基準」がないと、利益が増えていく局面での精神負担に耐えられずに、少ない利益のまま利確してしまう人がいます。
いわゆる、「コツコツドカン」という状態です。

このやり方ではいつまでも利益は増えません。
それどころか、最悪の場合「感情トレード」になって判断を誤り、大きな損失を計上することもあります。

人によっては、エントリー後はあまりチャートを見過ぎない工夫も必要かもしれません。

②ファンダメンタルズ分析を欠かさない

トレンドが生じる背景には、社会的な政治・経済の動き(ファンダメンタルズ)がある場合が多いです。

経済ニュースにアンテナを張っておき、「どんなトレンドが・どれくらい続きそうか」を考えておくとトレンドが掴みやすくなります。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を掛け合わせると勝ちやすくなるでしょう。

③トレンドが発生しやすい時間帯を狙う

1日の中でも「トレンドが発生しやすい時間帯」「しにくい時間帯」があります。

トレンドが発生しやすいのは、日本時間21:00~翌3:00頃です。
ロンドン市場とニューヨーク市場のオープン時間が重なっていて、全世界で取引が活発になります。

トレンドが発生しにくいのは、日本の市場が開いている8:00~16:00頃です。
取引量が多くないため、レンジ相場になりやすい傾向があります。

トレンドフォローでの利益を狙うなら、21:00以降がオススメです。

④上位足メインのチャート分析を行う

トレンドは、短期的な指標だけで判別するのは危険です。

短期的にはトレンドが発生していても、長期的にはレンジの場合がほとんどです。
長期足から分析し、マルチタイムフレーム分析を心がけましょう。

短期的な売買で済ませるときでも、必ず最初に「日足・数時間足」で全体の流れを確認して、反転に捕まらないように取引をしましょう。

長期、中期、短期、全てでトレンドが発生している場合は勝率が高くなります。
必ず長期足から分析するクセをつけておきましょう。

トレンドフォロー手法におすすめのインジケーターと見るべきチャートパターン

おすすめのインジケーター:移動平均線

ある一定期間の価格から平均値を割り出し、折れ線グラフで表したものを移動平均線と言います。

トレンドフォローの王道インジケーターで使っている人も非常に多いインジケーターです。

①パーフェクトオーダー

複数の移動平均線(短期・中期・長期)を表示させ、3本が全て右上がりであり、尚且つ3本の並びが下から長期、中期、短期という順番で並んでいれば上昇トレンドのパーフェクトオーダーとなります。

3本が全て右下がりであり、尚且つ3本の並びが上から長期、中期、短期という順番で並んでいれば下降トレンドのパーフェクトオーダーとなります。

パーフェクトオーダーが出現すると強いトレンドの指標となり、その方向へエントリーすれば正確なトレンドフォローとなります。

さらに、マルチタイムフレーム分析と掛け合わせれば、より精度の高いエントリーが可能となります。

②ゴールデンクロス

ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が下から長期の移動平均線と交わってクロスする事を言います。

相場が上昇する事を示唆し、買いエントリーのタイミングによく使われます。
注意が必要なのは、上位足でトレンドの向きをしっかり確認してからでないとダマシが発生する可能性があります。

③デッドクロス

デッドクロスとは短期の移動平均線が上から長期の移動平均線と交わってクロスする事を言います。

相場が下降する事を示唆し、売りエントリーのタイミングによく使われます。

ゴールデンクロスと同じようにダマシ発生には注意が必要です。

見るべきチャートパターン:エリオット波動

相場には一定のサイクルが存在し、第1波〜第5波の推進波とA波B波C波の修正波を形成しながら上昇または下降する波動をエリオット波動と言います。

エリオット波動の第3波、第5波の利益を獲ることを狙って、第2波、第4波の押し目買いをするのが定石です。

エリオット波動を根拠にエントリーする時は、マルチタイムフレーム分析(環境認識)をして、大きな時間足の方向感が、エントリーする方向と合っているかを必ず確認します。

長期足、中期足、短期足の全てでエリオット波動の第3波が形成されるポイントが一番勝率が高いポイントです。

FXのトレンドフォローのまとめ

トレンドフォローを意識する事は非常に重要です。

相場の流れに逆ったトレードは難易度が高く、ハイリスクになる可能性が高いです。

まずはトレンドフォローを意識し、相場に逆らわない取引を心掛ける事をオススメします。