MACDとは?インジケーターの意味やトレード時の使い方を解説【FXテクニカル分析解説】
「あそこが天井だと分かれば空売りで大儲けできたのに。」
「底値や天井を知ることができるなにかいい方法はないものか。」
FXをやっていて、上記のような思いをしたことはありませんか?
今回ご紹介するMACDは、底値や天井、すなわちトレンドの転換点をいち早く知るための強力な味方となりえるインジケーターです。
本記事では、MACDの概要説明と、その効果的な使い方を紹介していきます。
やみくもに売買していてもFXでは勝てません。
MACDを駆使して勝率を上げていきましょう。
MACDとは?
MACDとは、「Moving Average Convergence Divergence」の略称で、「マックディー」と呼びます。
日本語に訳すと「移動平均収束拡散法」という意味です。
ちょっと難しい言い回しですが、本記事を最後まで読んで頂くことで、基礎的な部分は理解して頂けると思います。
FXの取引では売買する際の目安として各種インジケーターが用いられます。インジケーターとは各種計算式によってチャート上に表された図やグラフのことで、テクニカル分析には欠かせないものとなっています。
インジケーターは主に2つに分けられます。
それが、「トレンド系インジケーター」と「オシレーター系インジケーター」です。
トレンド系インジケーターは、主に相場の大きな流れをつかむために使われるインジケーターです。
オシレーター系インジケーターは、主に相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するために使われるインジケーターです。
MACDはトレンド系インジケーターである移動平均線から算出されるインジケーターですが、オシレーター系の性質も兼ね備えており、通常はオシレーター系インジケーターに分類されます。
各種インジケーターの中でもダマシが少ない部類に入り、シンプルで使いやすい指標なので、投資家の間では人気のインジケーターです。
MACDインジケーターで出てくる単語
MACDには「シグナル」と「ヒストグラム」という単語が使われます。
- シグナル:MACDの単純移動平均線
- ヒストグラム:MACD線からシグナルを差し引いたもの(MACD線‐シグナル)
MACDの見方
MACDとは、短期と長期の2つの指数平滑移動平均の差になります(例:12週線 − 26週線)。
このMACDの移動平均(通常9日間)を「MACDシグナル」といいます。
また、MACDとシグナルの差は「MACDオシレーター」といいます。
MACDは移動平均に生じる乖離を元にして動きます。
上昇のトレンドの場合、MACDは初期から中盤にかけてはゼロ近辺かマイナスから上昇し、その後はプラスの圏内で推移します。
逆に下降トレンドの場合は、初期から中盤にかけてゼロ近辺かプラスから下落し、その後はマイナス圏内で推移します。
MACDの売買シグナル
では、MACDの売買シグナルの見方を解説します。
まず見るべきポイントはMACD線とシグナル線が交差するところです。
- 買いサイン:MACD線がシグナル線を下から上に突き抜けたとき、またはMACD線がシグナル線上で反発したとき
- このような状態を「ゴールデンクロス」といいます。
- 売りサイン:MACD線がシグナル線を上から下に突き抜けたとき、またはMACD線がシグナル線上で反落したとき
- このような状態を「デッドクロス」といいます。
MACDがプラス圏内で推移していれば上昇トレンド、マイナス圏内で推移すれば下降トレンドとみなせます。
MACDの傾きから相場のトレンドを知ることができます。
また、MACDが相場の流れと逆行した場合、例えば、移動平均線やチャートが上昇トレンドにあるときMACDが下降したときは天井になることが多いです。
逆に移動平均線やチャートが下降トレンド、MACDが上昇のときは底値になることが多いです。
他にもある!MACDの見るべきポイント
MACDの見るべきポイントは他にもあります。
先ほども述べたように、MACDがシグナルを下から上に突き抜けることを「ゴールデンクロス」、MACDが上から下に突き抜けることを「デッドクロス」といい、これが売買シグナルになります。
MACDでは、グラフ中央に引いてあるゼロライン(ヒストグラムが0を示すライン)から離れているほど、売買のサインの根拠が強くなります。
また、ゴールデンクロス発生後にMACDのラインがゼロラインを上回った場合は「買いサイン」、逆にデッドクロスの後にMACDのラインがゼロラインを下回った場合は「売りサイン」となります。
MACDとシグナルが中央のゼロラインと交差するときもサインを示します。
- MACDとシグナルがゼロラインを上抜ける → 上昇トレンドの継続を示唆
- MACDとシグナルがゼロラインを下抜ける → 下降トレンドの継続を示唆
現在発生しているトレンドの勢いを把握するのに有効であり、順張りエントリーの判断に適しています。
ヒストグラム
ヒストグラムはMACDとシグナルの差を棒グラフで表したものです。
MACDとシグナルが交差した時、ヒストグラムは0になります。
また、ヒストグラムがマイナスからプラスになった時は買いのサイン、プラスからマイナスになった時は売りのサインになります。
ダイバージェンス
ダイバージェンスとは「逆行現象」のことを指します。
FXの場合、オシレーター系のテクニカル指標が実際の相場と逆方向に向かって動いている状態のことを指します。
例えば、価格は下落しているがMACDは上昇している場合などが当てはまります。
上昇、または下降トレンド時にダイバージェンスが発生した時はトレンドが弱まっている、または転換のサインの可能性があります。
MACDの欠点
MACDはトレンド転換場面やレンジ相場ではダマシに遭う可能性があり、信頼性が低下します。
MACDはレンジ相場ではゴールデンクロスとデッドクロスを繰り返して、どこでエントリーすればいいのか判断が難しくなることがあります。
また、値動きがどちらに向かっているか区別がつきづらくなります。
そのため、MACDはトレンドがはっきりしている相場において有効な指標であり、順張りの指標として使うのが基本となります。
MACDと相性の良いおすすめインジケーター
上記で述べた通り、MACDはレンジ相場に弱いという欠点があるため、他のテクニカル指標と組み合わせて使うことが多いです。
MACDの欠点を補うためには「レンジ相場に強い」テクニカル指標であるRSIを組み合わせるのがおすすめです。
RSIはレンジ相場における過熱感を見ることが得意で、MACDでは認識できない「売られ過ぎ・買われ過ぎ」を判断することができます。
そのため、RSIでの売買シグナルとMACDでの売買シグナルが一致していれば信頼度はかなり高くなります。
MACDのまとめ
MACDという指標を用いることによって、トレンドの転換点をいち早く知ることができ、底値や天井付近でエントリーできる可能性が高まります。
その際、RSIを組み合わせることでさらに確率の高い取引ができることでしょう。
今後のトレードに、ぜひ本記事の手法を取り入れることを検討してみてください。