本サイトには広告・プロモーションが含まれており、リンクにはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

FXの三角持ち合いを徹底攻略!初心者でも使える”トレードに活かす方法”も解説

FXにおいて、トレードスキルに関わらず、分かりやすい分析手法で人気のある「三角持ち合い」。
しかし、ビギナートレーダーの中には三角形を見つけてみるも、いまいち合っているのか自信が持てない人もいるのではないでしょうか?

三角持ち合いのパターンは、複数の種類が存在しておりトレード手法はそれぞれ異なります
今回は、三角持ち合いの見方と分析、そしてトレード手法とそのポイントについてご紹介します。

三角持ち合いとは?

株価の変動が一定の範囲で継続している状態を「保ち合い」といいます。

そして、株価の上昇・下落の値幅が徐々に狭まっていき、チャートの形が三角形のようになるチャートパターンを「三角持ち合い(三角保ち合い)」といいます。
三角持ち合いは、「トライアングルフォーメーション」ともいわれています。

三角持ち合いの形状パターンも、相場のもみ合い方により買いが強い・売りが強いなど微妙な違いがあります。
ですから、三角持ち合いの種類を正確に分析することができれば、ブレイクする方向もある程度は予測ができるということです。

三角持ち合いは、相場がもみ合っている「レンジ相場」において、買いと売りの攻防が起きているときによく現れる形状なので、しっかり押さえておきましょう

三角持ち合いの3つのパターン

三角持ち合いには3つのパターンがあります。

上昇型(強気の)三角持ち合い

上昇型三角持ち合いは、安値切り上がりの上昇トレンドラインとレジスタンスラインを引いたときに、徐々にとレンジが狭くなってできる三角形のパターンのことをいいます。

このパターンは、買い優勢のときに見ることが多いので頂点をつけた後に上にブレイクする確率が高くなります。

サポートラインである上昇トレンドラインを下抜けると、上昇型三角持ち合いは終了です。

下降型(弱気の)三角持ち合い

下降型三角持ち合いは、高値が少しずつ下がっていく下降トレンドラインと安値のサポートラインによって、徐々にレンジが狭くなってできる三角形のパターンのことをいいます。

このパターンは、売り優勢のときに見ることが多いので、頂点をつけた後に下にブレイクする確率が高いです。

このパターンが現れたら下へのブレイクに備えておく方がいいでしょう。
下降トレンドラインをブレイクアップするようなら、下降型三角持ち合いは終了です。

均衡型(レンジの)三角持ち合い

均衝型三角持ち合いは、上昇トレンドラインと下降トレンドラインによってできる比較的綺麗な二等辺三角形のパターンのことをいいます。
高値が少しずつ切り下がりますが、安値もじわじわと切り上がっていきます。

このパターンは、買いと売りの攻防が激しいです。

ブレイクする方向が読めないので、様子を見たり、どちらの方向に動いていくのか根拠をしっかりと見つけていく必要があります。

取引の戦略としては、上下どちらかにブレイクアウトすればそのタイミングが売買サインになります。
上にブレイクアウトすれば買いサインになりますし、下にブレイクアウトすれば売りサインになります。

三角持ち合いのラインの引き方

それでは、三角持ち合いを探すためにトレンドラインを引いてみましょう。

トレンドラインとは、株価の高値と高値・安値と安値でそれぞれ引いたラインのことです。

三角持ち合いは、レンジ幅が狭くなっていくことが大前提になります
三角持ち合いは、その時々で角度が違ってくるので、少し意識をして見ておかないと見逃してしまうこともあるので注意しましょう。

まず、レンジ幅が狭くなっている相場を探してみましょう。
そして、高値と安値をそれぞれ線で結びます。

三角持ち合いが引ける相場

上値が切り下がり、下値が切り上がって徐々にレンジ幅が狭くなっている。

このような相場では、三角持ち合いを引くことができます。

三角持ち合いが引けない相場

上値が切り上がり、下値も切り上がっている上昇トレンド。

このようなトレンド相場では、三角持ち合いを引くことはできません。

三角持ち合いの線を引いた場合、どこを高値の起点にするかなどの定義はありません。
色々線を引いてみて、自分でコツをつかんでいくしかありませんので、どんどんやっていきましょう。

三角持ち合いのエントリーポイント

では、三角持ち合いを見つけることができたらエントリーをしてみましょう。

三角持ち合いは、いずれ上か下かどちらかにはブレイクしていきます。
2パターンの手法をご紹介しますので、参考にしてください。

パターン1:ブレイクしたところを狙う

三角持ち合いを見つけたら、素直にブレイクに乗ってエントリー。
チャートパターンを分析して、ブレイクする方向を予測判断します。

三角持ち合いのもみ合いは、最終的にはブレイクします。

ブレイクの後は、1つの方向に力強く相場が動くことが多いです
そのときに、初動に乗ることができると大きな利幅を狙うことが可能となります。

このとき注意したいのが、三角持ち合いはどちらにブレイクしてもおかしくないので、三角持ち合いを形成している最中のエントリーは不確実性が高いということです。
ですから、明確なブレイクを待ち、流れに沿う形でエントリーすることをおすすめします。

パターン2:ブレイク後の押し目・戻りを狙う

ブレイク後の戻りを待ってからエントリー。

ブレイクがダマシの場合、損切りとなってしまう場合もあります。
なので、押し目や戻りを待ってからエントリーします。

これは、だましに遭いにくくなるので、より勝率を重視する方におすすめです。
ただし、ブレイク後に押し目や戻りをつけること無くブレイク方向へ相場が進んでいってしまうこともあるので、エントリーチャンスはパターン1よりも少なくなります。

三角持ち合いのエントリーはブレイク直後だけでなく、価格が変動してからの押し目・戻り目もエントリーポイントとなります
焦って損を出さないよう、しっかりエントリーポイントを見極めるようにしましょう。

三角持ち合いで利益を取るためのコツ

三角持ち合いを活用したトレードするためには、下記のようなコツがあります。
まずはコツをつかみ、チャートパターンが機能しやすい相場を選んでトレードし、精度の高い取引をしましょう。

きれいな形の三角持ち合いを選ぶ

初心者のうちは特に、三角持ち合いのラインをはみ出しているようなものはエントリーポイントから除外しましょう。

きれいな波形の三角持ち合いを見つけることができると、ブレイクの可能性が高くブレイクでの利幅を狙えるのでおすすめです。

上位足のトレンドフォローになっていることを確認する

ブレイクの方向は三角持ち合いの形だけで判断するのではなく、ブレイクした方向が上位足のトレンドに順張りする形になっていれば信頼度の高いトレードができます。

スキャルピングではだましは気にしない

スキャルピングはとても短時間でポジションを決済する手法のため、ブレイク後にトレンドが発生するかダマシとなるかは関係がないからです。
ブレイク後すぐに利確して勝ち逃げるので、ダマシを気にしなくてもいい点がスキャルピングのメリットです。

しかし、ブレイクを期待してブレイクする前にポジションを持つと失敗しやすいです。
必ずブレイクしたのを確認してからエントリーしましょう。

OCO注文を取り入れる

OCO注文は、エントリーの時に利確ラインと損切りラインをあらかじめに決めておく注文方法です。
これは、利確も損切りも想定の範囲から逸脱することがないので、パフォーマンスが安定しやすいです。

また、同じ値幅で、リスクリワードを1:1にしておくと、勝率50%を超えれば利益となります。
自分なりの損切りポイントをよく見極めたうえで、効果的に活用してみてください。

大小の三角持ち合いを使い分ける

使っている時間足によって、大小さまざまな三角持ち合いを発見できます。

例えば、短期トレーダーの場合、小さな時間足での三角持ち合いを利用してトレードするのも有効です。

自分自身のトレードスタイルに合わせて、チャートパターンをうまく活用してエントリーしましょう。

三角持ち合いでトレードをする際の注意点

三角持ち合いを活用してトレードするときには、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

スキャルピングの場合

スキャルピングでトレードしている人は、相場が荒れているときにトレードすると勝率が悪くなってしまうので気をつけましょう。

特に、経済指標発表時などの値動きが激しいときは相場が乱高下してしまい、損切り幅が狭いスキャルピングには向いていません。

経済指標や要人発言などのイベント前後はトレードを控えることをおすすめします。

デイトレード・スイングトレードの場合は、ダマシに注意する

デイトレやスイングでトレードしている人は、ブレイクのダマシに遭いやすくなるので注意しましょう。

長い時間足を見ていると、ローソク足が確定するまでに時間がかかるので、ブレイクしていると思ったらヒゲで戻されたりしてダマシにあってしまいます。
ブレイクした点を、しっかりと確認してからエントリーするなどして対処する必要があります。

三角持ち合いの考え方は、ブレイクアウト手法に通ずる部分がある

ブレイクアウト手法は、一般的に、ダマシが発生しやすいです。

初心者のうちは、ブレイク直後を狙うのではなく、戻ってきたときの押し目(戻り)を狙う方が良いでしょう。

そのまま行ってしまったら、しょうがないと割り切り、気持ちを引きずらないことが大切です。

三角持ち合いのトレードに相性の良いインジケーター

三角持ち合いは、解説したとおり2本のラインで相場展開を予測判断します。
そこにボリンジャーバンドを加えることで、さらに三角持ち合いを有効活用することができます。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、移動平均線とその上下の値動きの幅を示す線を加えたテクニカル指標のことです。

一般的に、トレンドの発生を見つけたり、ブレイクするポイントを見つけたりするためのインジケーターとして使われることが多いです。
ボリンジャーバンドの特徴は、バンドが収縮すると一定方向に相場が動き出すということです。

活用例

1つのトレンドが発生したとき、”どこまで価格が上昇(下落)するのか?”という点を確認するため、ボリンジャーバンドを活用します。
そうすれば、ブレイク後の相場の流れをインジケーターとしても管理ができます。

また、三角持ち合いからのブレイクの根拠を強めることができます。

ボリンジャーバンドを使えば、ブレイク後の相場の流れをうまく捉えることができるので、トレードが有利になるのでおすすめです。

三角持ち合いのまとめ


いかがでしたか?

三角持ち合いは、きれいな波形の三角形を見つけることで、初心者でも高勝率を出すポイントが分りやすくなります。

また、ボリンジャーバンドを併用することで、三角持ち合いをさらに有効活用できることも分かりました。

本記事を参考に、ぜひ、ご自身のトレードに取り入れてみてください。