FXのロット(Lot)とは?関連する数字の見方やおすすめの資金管理法も解説
B!
ロットと聞いて、もしかしたら工場の出荷数のことを思いつく方もいらっしゃるかもしれませんが、FX用語にも同じ「ロット」という言葉が存在しています。
FX初心者の中には、FX用語で使われるロットの意味が分からない方もいらっしゃると思います。
ロットの数え方はもちろん、実際にFXトレードを実施する際には必ず使用する言葉ですが、聞き慣れない単語は、どうしても難しく感じてしまいますよね。
しかし、計算方法が分からないまま取引をしてしまうと、とんでもない赤字になってしまうリスクがあります。
そうならないために、本記事では、「ロット」の意味や、資金管理方法など紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください。
ロットとは?
ロットとは、取引通貨量の単位のことです。
取引するときにどれだけの数量で買うか?売るか?を決める必要があります。
一般の方でもよく知られているロットの意味は、工場の出荷数のことですが、FXの場合は、取引数量のことを指します。
ロットを使用する理由
「円やドルで数えてもいいのでは?」
と考えられる方もいらっしゃるかもしれません。
仮に、取引する金額が10,000円の場合、取引するときに0の桁数が多かったら100,000円になってしまいます。
桁数を1つ間違えるだけでも大きな損害になってしまうのです。
そこで、0を少なくすることで桁間違いを防げます。
また、FXでは沢山の異なる通貨単位を用います。
「ロット」という統一的な単位を用いることによって、計算をシンプルにする、という効果もあります。
上記が、FXにおける単位をロットで数える主な理由です。
ロットと通貨単位
1ロットいくらになるのかは、取引する通貨ペアによって違ってきます。
- ドル円:1万ドル = 1ロット
- ユーロ円: 1万ユーロ = 1ロット
また日本円でいくらになるのか?はその時点での為替レートによって変わっていくでしょう。
例えば、「1ドル=100円」のとき、
・「1ドル=100円」×「ドル円=1万ドル」=「1ロット100万円」
・「1ロット100万円」=「証拠金4万円」×「レバレッジ25倍(日本の最大レバレッジは25倍)」
となります。
レバレッジをかければかけるほど少ない資金で大きな取引が可能です。
その反面、レバレッジをかければかけるほど、損失が出た際のリスクも大きくなるので注意になります。
1ロット=1万通貨もしくは10万通貨などと証券会社側から単位が決められています。
1万通貨というと『USD/JPY=1万ドル』、「EUR/USD=1万ユーロ』のことです。
通貨ペアの表記の左側が基準となっています。
取引するロット数が多いほど、為替レートの変動によって生じる利益や損失が大きくなります。
FX初心者の方は、まずは少量でも取引できるFX会社を選ぶことがオススメです。
少額での取引なら松井証券がおすすめ
松井証券は、 100円という少額からでも取引ができる数少ないFX会社です。
もちろん、実際に100円で取引をしようとしたら、ロスカットに遭ってしまう可能性が高いですね。
資金管理について学べば、実際にはもう少し証拠金が欲しいことがわかると思います。
松井証券では、最大50万円のキャッシュバックも実施しているため、これらの制度をうまく利用しながら、少額でもFXの経験を積んでいくことができるため、おすすめできます。
ロットとpipsを知る
先ほど紹介したロットに続き、pipsについても紹介していきます。
pipsには何の役割を果たしているのか?その計算方法は?
pipsとは、「percentage in point(s)」の略です。
日本語に訳すと「あるポイント(最小の通貨単位)での1%」という意味になります。
世界には、日本円やアメリカドル、ユーロやポンドなど様々な通貨が存在します。
これらを組み合わせていくと、通貨ペアは100種類を超えます。
このように通貨ペアがたくさん存在していると、
- 「どの通貨でいくら稼いだのか?」
- 「いくら損失したのか?」
というのが分かりづらいため、FXの世界では統一の単位が存在します。
それがpipsです。
「1円×1%=0.01円」
「0.01円=1pip」
「1pip=1銭」
「1セント×1%=0.01セント」
「0.01セント=1pip」
「1pip=0.0001ドル」
※「pip=単数形、pips=複数形」
※「1ドル=100セント」
「ドル円で10万通貨エントリー」、「1ドル=100円」の場合
「1ロット10万×0.0001ドル×100円=1,000円」
という計算になり、「1pip=1,000円」、「1lot=100pips=10万円」になります。
リスクマネジメントの目安となる「2%ルール」
長期的にトレードを成功させるために最も重要なことは、「リスク管理」です。
リスク管理は、世界中の偉大な投資家、投機家、歴史的な伝説のトレードが一番重要だと言われているくらい大事です。
リスク管理ができてしまうと大体の人が勝ち抜くことが可能ですが、逆にリスク管理を怠ると、遅かれ早かれ相場から退場することになってしまいます。
では、リスク管理にはどんな役割があるのか?
具体的に説明していきます。
リスク管理とは、売買手法など行っているときに、損をしないように管理することです。
利益を追求することは大切ですが、それ以上にマイナスを増やさないことも大切になります。
上昇している相場の中で、買い続けていれば利益は増えていきますが、そのあと相場が大きな下落を演じてしまうこともあるのです。
世界3大投資家であるジョージ・ソロスは、リスク管理の重要性について、下記のように語っています。
「私の実践的スキルを要約せよと求められたなら、ただ一言「サバイバル」と答えるだろう。まず生き残れ。儲けるのはそれからだ。」
「タートルズ」のリスク管理
アメリカの伝説的な投資集団である「タートルズ」のリスク管理を徹底することによって、長期的に、リスクに見合ったリターンを上げていくことが可能です。
リスク管理は、初心者以外にも上級者にとっても大事なことです。
リスク管理を怠ってしまうと、どんな投資家でも破綻を招くこともあります。
そうならないために、リスク管理について3つの順に分けて解説していきます。
- 取引スタイルを決めていく
- レバレッジ、損切り、利拡幅を決めていく
- 確実に実行する
1.取引スタイルを決めていく
「損切りと利確幅はどれくらいにしたほうが良いのか?」
上記についての最適解は、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードなど取引スタイルによって変わっていきます。
例えばスキャルピングやデイトレードは、短い時間でエントリーから決済まで行うので、動くpipsが比較的小さいのが特徴です。
したがって5〜20倍程度の比較的高めのレバレッジを掛けて取引をすると、投資効率が上がります。
逆に、数日〜数週間ポジションを保有し続けるスイングトレードは、動くpipsが大きいため、大きなレバレッジをかけてしまうと、ロスカットになってしまうリスクがあります。
2〜5倍程度の少なめのレバレッジで、ゆっくり利益を獲得していくスタイルが理想的です。
どんな取引スタイルでトレードするにしても、予め決めた「レバレッジ、損切り、利確幅」を決めたルールを確実に実行することが重要です。
当たり前なことですが、これがなかなか難しいのです。
人間は感情で動く生き物なので、どうしても自分の感情がこのルール通りに損切り、利確幅での決済実行を阻んでしまいます。
自分の感情でトレードをするのではなく、予め定めたルールに従ってトレードをしていきましょう。
これができればリスク管理を上手くしていくことができます。
逆に、できてないといずれ相場から退場してしまうことになりますので、リスク管理にはくれぐれも注意して下さい。
これまで1から3まで紹介したなかで最も難しくなっているのが損切りです。
損切りは、利確やレバレッジの設定などに比べて圧倒的に難しくなります。
損切りが難しい理由は、損失という痛みを伴うからです。
1度損切りをしてしまうと、次のトレードに入るとき不安になってしまいます。
「資産を増やすためにFXを行っているのに損をしてしまった、次も損したらどうしよう?」
などと考えてしまい、次のトレードに入るとき怖くなってしまうので、失敗しても大丈夫なように、1回の損切りにおける許容損失額を決めていく必要があります。
口座資金の2%で損切りを実施
「1回の損切りにおける許容損失額は、口座資金の2%」
これが2%ルールです。
口座資金が50万円の場合は、
「50万×2%=1万円」になります。
しかし、口座資金は1回ごとにトレードが変動しますので、
許容損失額を変えても効率が安定できないこともあるのです。
その場合は、何%か余裕資金を用意しておくことをオススメします。
口座資金80%、余裕資金20%の場合は、
「(50万×80%)×2%=8,000円」となり、
口座資金8,000円、余裕資金2,000円になります。
こうして余裕資金として残しておくことで、失敗していくらか資金が減っても、同じ許容損失額でトレードすることができますので、同時に損失も減らしていけるのです。
損切りを阻む1つの理由としてはプロスペクト理論が存在します。
横軸は左が損失(ー)、右が利益(+)で損失のこと、
縦軸は上が満足、下が苦痛のこと、
を示し、損失が出始めたときが1番痛みを感じてしまうところです。
より損したときは、感覚が麻痺しているため、あまり苦痛に感じなくなります。
どんどん損をしているのにずっと持ち続けてしまうと、結果ロスカットになってしまうのです。
そうならないために、2%ルールを遵守して、大きな損失を被らないようにすることが必要となります。
ロットのまとめ:ロットの数え方、ロットに関係してくる単位、管理方法など
本記事では、ロットの数え方、ロットに関係してくる単位、管理方法などについて紹介してきました。
読む前は難しく感じてしまったことが、少しでも理解できたのであれば幸いです。
ロットの計算方法などが分かったところで、まずは少額からFXに挑戦してみてください。
どんな手法でトレードをすれば良いかわからない場合は、初心者にもわかりやすい”水平線”を使ったトレード教材をおすすめします。
下記リンクから紹介記事に飛べますので、ぜひ1度ご覧になってみて下さい。
水平線について知りたい場合は、下記記事で説明しています。
自分に合ったトレード手法を身に着け、共に「負けないFX」を実現していきましょう。